伝統の技術×イイホシユミコ。洋食器にも合うお茶碗「dandan(だんだん)」

dandan だんだん イイホシユミコ

(サイズ:中)

イイホシユミコさんと一緒に作ってきたCONNECTオリジナルのお茶碗「dandan(だんだん)」。
これまで在庫数が少なく、イベントや予約販売でしか買うことができなかったのですが、製作してくれている窯元さんのほうでも少しずつストックができてきて、ようやく皆さまにも安定してお届けできるようになりました。

この機会に、伝統の技術と現代のデザインが合わさった「dandan(だんだん)」の魅力を改めてご紹介したいと思います。

 

現代に残る手仕事。砥部焼「すこし屋 松田窯」さんの焼き物

dandan だんだん イイホシユミコ

 

dandan(だんだん)を製作してくれているのが、愛媛県・砥部焼の窯元「すこし屋 松田窯」さん。「Life with ceramic art(やきもとの暮らす)」をコンセプトに、今の生活にもすっと馴染むような器を作っていらっしゃいます。

砥部焼といえば、香川では「うどん鉢」でお馴染み。丈夫でしっかり、普段使いにぴったりの焼物です。
「すこし屋」さんの焼物も、デザインは現代風でも、その技術は砥部焼の伝統を受け継いだもの。手造り手描きでの手工業の伝統を守り、昔ながらの器づくりを今に引き継いでいます。

 

5
(dandanの表面をなめらかにする工程。余分な土を削っていきます)

dandan(だんだん)の製作も、職人さんの手作業で行われています。
大量生産ではない手作業での器づくりだから、ひとつひとつが微妙に異なります。大量に作ることもできません。ですがその分、愛着を持って使っていただけると思います。

 

ミルクのような白磁×砥部焼伝統の「藍色」

dandan だんだん イイホシユミコ

dandanの藍色は、黒に近いブルー。フチの方は濃く、下に向かってほんのりと藍が滲みます。藍色は砥部焼の伝統の色。シンプルだからこそ、青の美しさが映えます。

白磁の部分は、ミルクのような柔らかな白。艶消しの釉薬を使っているから、ツヤツヤしすぎない、あくまでも柔らかな質感です。

 

伝統を大切にしながら、現代の感覚にもきちんと向き合う、イイホシさんのデザイン

伝統は大切だけれど、今の私たちの感覚も大切にしたい。
毎日使うお茶碗だから、使いやすさだけでなくデザインも大事。
イイホシさんの器は、そんな願いにも応えてくれます。

イイホシさんのデザインには、静けさと柔らかさを感じさせる独特の雰囲気があります。シンプルだけど温かみのある質感。現代の器や西洋の器にも合う、ニュートラルな器なのです。

 

dandan だんだん イイホシユミコ

サイドから底へ至る、なめらかなラインにイイホシさんらしさを感じます。昔ながらの「お茶碗」なのに、佇まいはどこか現代的。

 

長く使ってほしいから。お茶碗だけじゃない、様々な使い方

dandan だんだん イイホシユミコ

(サイズ:中、小)

dandan(だんだん)は、使い方を限定しない性別や年齢を選ばない、シンプルなデザインが持ち味。深さがあるので、普段のごはんだけでなくお茶漬けにもぴったり。小鉢としてお惣菜を盛り付けたり、お鍋の時の取り皿としても使えます。

サイズは大中小の3種類。どれをどんな風に使えばいいのか、特別な決まりはありません。買ってくださった方が、それぞれの生活に合わせて自分らしい使い方をしていただければ嬉しいです。

 

まとめ

砥部焼の伝統を生かしながら、今の暮らしに寄り添うお茶碗「dandan(だんだん)」。作り手、デザイナー、CONNECTの思いが結実したお茶碗です。皆さまの食卓にぜひ加えてみてください。

 

dandan(だんだん)の詳細はこちら。

今回紹介した商品のご購入はこちら

 

↓dandanについてはこちらの記事でもご紹介しています。↓

——————————–

【関連記事】 イイホシユミコ dandan お茶碗

イベント『イイホシユミコ展』がはじまりました

四国初開催!イイホシユミコ展

——————————–

お電話でのお問い合わせ

1年間無料保管サービス実施中!


この記事を書いた人

アバター

CONNECT

こんにちは。ライフスタイルショップ「CONNECT(コネクト)」です。北欧のブランド(ルイスポールセン・フリッツハンセンなど)を中心に照明・家具・ヴィンテージ家具やインテリア雑貨をセレクトし、販売しています。 また、インテリアから考えるお家づくりも手がけています。

このエントリーをはてなブックマークに追加

CONNECTについて

お電話でのお問い合わせ

メルマガ登録はこちら

1年間無料保管サービス実施中!